レッスン体制について質問する時のポイント
ほとんどの美容師さんが美容学校を卒業してサロンに入るのですが、
学校に行っていたからといって、すぐに髪が切れたり、お客さまに入客できたりというわけにはいきません
どこのサロンでも新卒生含め、アシスタントさんには『レッスン』として教育をしています
【こんにちは、関西で、美容師さんの人材紹介・転職サポートをさせていただだいております、佐藤です^ ^】
やはり、気になるのは 『レッスン』についてではないでしょうか?
しかし、サロン見学や面接でレッスンについて質問する時、どんなふうに聞いたらいいか分からない、という方も多いのでは?
サロンによってはカリキュラム表を見せながら、丁寧に教えてくださるサロンもありますし、どんなレッスンがいいの?と逆に聞かれてしまって困った、などの体験がある方もいらっしゃるでしょう
いくつかのサロンを見学に行き、見比べる際、比べるだけの材料を質問で集めなくてはなりません
自分の希望やこうだったらいいな、が叶う状況を逆算して、どんなところにポイントを置いて質問するか?それが大事です
例えば、
≪早期デビューしたい≫
・「早期」と言っても、人によって早期の年数は変わります。カリキュラムがあるサロンの場合には、カリキュラムが何年で組んであるのかを聞く必要があります
・また、サロンによっては、1年目・2年目・・・と全てのアシスタントのレッスンの進み具合を合わせるサロンもあります。人によってまた、テスト合格状況に応じて、スピードアップすることが可能なのかどうかもポイントになります
≪なるべく相談しながらレッスンを進めたい≫
・毎回個人レッスンにも担当(またはオーナー)がついて、分からないことは随時質問できるサロン、課題があって基本は1人でレッスンチェック日に課題ができているか見てもらえるサロン、等々これもサロンによって大きく違います。レッスン時の技術チェックやテストのルールなどについても聞いてみましょう!
最後に、「レッスンにおいてそのサロンが大事にしていること」
これは聞いてみることをおすすめします
サロンやオーナーの考えが出やすく、どうやってやっているかよりも、何を大事にしているかを知ったほうが格段に比較しやすく、特に個人店で、「一人ひとりに合わせます」というスタンスのサロンであれば、逆を言うとルールは特に決まっていない、ということになるので、オーナーの考えに大きく左右される場合が多いからです
漠然と「レッスンについて聞きたい」よりも、自分のなりたい状態を想像し、質問してみて、このサロンでスタイリストになりたい、この人についていきたいと思える人(サロン)に出会えるとより充実した就職・転職になるのではないでしょうか?
ご参考までに♪
0コメント