人が辞めてくる個人店
【こんにちは、関西で、美容師さんの人材紹介・転職サポートをさせていただだいております、佐藤です^ ^】
お仕事上、中途採用の場合は、もちろんその方の退職の背景もおうかがいします。
もちろん一方の言い分だけを聞くことになるので、なるべくフラットに、お互いに原因があるというスタンスで話を聞くようにしていますが、
よくある、「オーナーさんが・・・・」という原因を、同じサロンさんから辞めてきた方、何人もから継続的に聞く場合もあります。
規模の大きい企業系のサロンさんであれば、オーナー個人が・・・ということが原因になることは少ないでしょうが、個人店の退職理由としては、オーナーさん自身が原因としてあげられることも残念ながら少なくありません。
もちろん人と人なので、「合わない」ということはあるでしょうが、何年にも渡って、何人もそれが原因で辞めてきているのであれば問題です。
多い理由としては
・私用の仕事が常にサロンワークの中に入ってくる上、負担が多い(オーナー宅の買い物や犬の散歩等その他)
・オーナーのアシスタント的要素が強すぎて、レッスンも見てもらえず、スタイリストになれない
・気分のアップダウンが激しく、物に当たったり、最悪物が飛んできたりする
・嫌いなスタッフは明確な理由もないままに辞めさせてしまう
等々・・・これらの理由については、”耳を疑うほどびっくりした!”という方と、”あー、よくあることだよね”と言われる方と二分すると思います。
※あくまでも、オーナーが原因で辞めてくる人が多いサロンさんの退職理由であって、一般的な退職理由ではありません。
また、そのオーナーさん自身に憧れて、弟子として寝食を共にして・・・などという場合も例外かもしれません。
全体的に感じるのは、自分がやりたいようにやっている自分のサロンだから、という点。
確かに、だから独立した、というところでもあるのでしょうが、
これでは人が続きませんし、信頼関係はつくれません。
「どうしたら人(求人)がきますか?」よりも先に、
「なぜ人が続かないのか?」という原因と向き合わなければ、どんなに費用をかけて、どんなに条件を良くして人を採用したとしてもまた辞めてしまいます。
そもそも「あなた自身が原因ですよ」とは誰も言ってくれない場合がほとんどです。
自分自身と向き合うことは本当に辛く大変なことですが、人が続かず、何人も入ったり辞めたりしている場合は、高い確率で見直しされたほうが良いかもしれません。
0コメント