第二新卒の転職時、気を付けておきたいこと~探し方~

昨日、新卒で入社して、もうサロンを辞めたいと思っている方々へのメッセージを書かせていただきました。

今日は、その後退職して、新たに転職活動する際に気を付けたいこと。


【こんにちは、関西で、美容師さんの人材紹介・転職サポートをさせていただだいております、佐藤です^ ^】


まずは、退職した原因です!「次のサロンで頑張ろー!」と前向きになっているところではあると思いますが、今回、新卒で就職して、続けられなかった原因(理由)と向き合うことが第一歩です。

それが、次の転職での失敗を防ぐことにもつながるからです。

誰しも、感覚的に前回の退職理由を回避するように次の転職先を探します。

【よくある第二新卒の転職先の探し方】

・思ったサロンと違った⇒もう一度吟味して、自分の好きそうなサロンを内装やスタイル写真で探す

・レッスンが厳しくてついていけなかった⇒毎日のレッスンが強制ではない、ゆるめのサロンを探す

・人間関係が上手く構築できなかった⇒スタッフ数が少ない、アットホームな個人店を探す

・美容師という仕事自体、思っていたのと違うのかも⇒アイリスト等職業転向を考える

こんなかんじですよね?ダメではないですが、これでは全く解決にはなっていません。

先に、「理由」部分のなぜ?が必要です。

・なぜ思ったのと違うサロンに就職してしまったのか?(就職前の段階での下調べがどこまでできていたのか?)

・なぜレッスンについていけないと感じたのか?(時間的なもの、指導内容、指導者等)

・なぜ人間関係が上手くいかなかったのか?(実際にそう感じた事柄は?誰と合わないと感じたのか?)

・なぜ美容師ではないと思ったのか?(思ったきっかけや出来事)

ここを分析していくと、もっと別の原因が見えてきます。


それによっては探し方やポイントが変わってくる可能性が高いのです。

次の就職を有意義なものにできるように、一度考えてみてください♪

もし、一人で考えるのが難しいという場合は、ご相談のサポートもしています☆





美容師さんの転職相談・キャリア相談、サロン様(美容室)の求人相談いつでも受け付けています♪

担当エリア:近畿圏内(大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山)

FBメッセージ、またはLINEからも受け付けています。

LINE ID:sato_staff

SATO CHISATO

美容師さんの就職・転職アドバイザー  美容室の求人コンサルタント

0コメント

  • 1000 / 1000